Sustainability サステナビリティ

大石産業が目指す未来

当社は、1925年の創業以来、包装資材の提供を通してすべてのステークホルダーの皆様に貢献してまいりました。当社は事業活動を通じて、地球環境の「未来を包む -Inclusion for Future-」というパーパスを掲げ、国内でもいち早くパルプモウルド製品の販売を通して3Rの推進を図ってまいりました。その功績から、過去には通産大臣表彰、環境大臣表彰を受賞しております。
未来をしっかりと見つめ、お客様の大切な製品・商品を包み、その先の地球の未来を包み続ける社会に有用な存在となるべく、日々変容していきます。今日よりも明日、明日よりも明るい未来へと夢を乗せて・・・

サステナビリティ基本方針

私たちは、グループビジョンを基軸とし、単にモノを「包む」ことにとどまらず、社会や未来も含めて大きく包み込みます。お客様や社会、そして地球環境を大切にし、持続可能な未来を目指して革新と成長を追求することで、社会のニーズに応え続けます。また、循環型社会において最適なソリューションを提供し、未来を変えるイノベーションで社会に貢献することを目指します。

マテリアリティ

サステナビリティ基本方針に基づき、当社グループが事業活動を通じて、特に社会課題の解決に貢献できるESG関連の問題について、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)の視点から優先課題(マテリアリティ)を特定しました。この取り組みを基盤に、次の100年を見据えた持続可能な成長を目指します。具体的なKPI等はPDFをご参照下さい。

環境(E)

カテゴリ マテリアリティ 具体的実施内容 貢献するSDGs
地球温暖化 温室効果ガス削減
(Scope1・2)
  • ・エネルギー転換(低炭素・非化石燃料への移行)
  • ・省エネ活動
  • ・CO2排出量に関して第三者検証
  • ・全社員に対して環境に関する研修
  • SDGS07 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • SDGS12 つくる責任 つかう責任
  • SDGS13 気候変動に具体的な対策を
温室効果ガス削減
(Scope3)
  • ・サプライチェーン全体の排出量算定
  • SDGS07 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • SDGS12 つくる責任 つかう責任
  • SDGS13 気候変動に具体的な対策を
廃棄物・循環型社会 自社製品のリサイクル
  • ・自社製品(パルプモウルド)のお客様との連携による回収
  • SDGS12 つくる責任 つかう責任
  • SDGS14 海の豊かさを守ろう
  • SDGS15 陸の豊かさも守ろう
リスク・機会 水資源の適正管理
  • ・工業用水(取水・排水)の適切管理
  • SDGS06 安全な水とトイレを世界中に
  • SDGS12 つくる責任 つかう責任

社会 (S)

カテゴリ マテリアリティ 具体的実施内容 貢献するSDGs
地域社会への貢献 体験型教育の提供
(資源の有効活用)
  • ・アルエコ活動(※1)の実施
  • SDGS12 つくる責任 つかう責任
  • SDGS14 海の豊かさを守ろう
  • SDGS15 陸の豊かさも守ろう
強制労働・人権問題 社会的責任ある
素材調達
  • ・サプライチェーンでの強制労働ゼロ推進
  • SDGS08 働きがいも経済成長も
  • SDGS10 人や国の不平等をなくそう
安全衛生 労働災害防止
  • ・安全衛生管理体制強化
  • ・適切な労働環境の提供
  • SDGS03 すべての人に健康と福祉を
  • SDGS08 働きがいも経済成長も
健康経営優良法人
認証取得
(経済産業省)
  • ・健康診断要再検査受診率の向上
  • ・ストレスチェックの実施
  • SDGS03 すべての人に健康と福祉を
  • SDGS08 働きがいも経済成長も
事業継続 安定的なサプライ
チェーンの構築
  • ・リスク管理と安定供給の確保
  • SDGS08 働きがいも経済成長も
  • SDGS09 産業と技術革新の基盤を作ろう
キャリア 女性活躍推進
  • ・女性役員、女性管理職の増加、育成プログラム実施
  • SDGS05 ジェンダー平等を実現しよう
  • SDGS10 人や国の不平等をなくそう
人材育成と
働きがいの向上
  • ・研修参加率・従業員満足度向上
  • ・ワークライフバランスの充実(健康経営)
  • ・キャリア開発プログラムの提供
  • ・社内トレーニングおよび研修の実施
  • ・従業員エンゲージメントアンケートの実施⇒結果分析と対策実施
  • SDGS04 質の高い教育をみんなに
  • SDGS08 働きがいも経済成長も

※1:アルエコ活動
移動式パルプモウルド製造機械によるリサイクル啓蒙活動

ガバナンス(G)

カテゴリ マテリアリティ 具体的実施内容 貢献するSDGs
コーポレート
ガバナンス
情報セキュリティの
強化
  • ・セキュリティ教育の実施
  • SDGS09 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • SDGS16 平和と公正をすべての人に
スピード経営
  • ・ERPシステム導入、データドリブン経営
  • SDGS08 働きがいも経済成長も
  • SDGS12 つくる責任 つかう責任
企業行動 高付加価値製品の開発
  • ・イノベーション投資強化、年間新製品数目標設定
  • SDGS09 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • SDGS12 つくる責任 つかう責任
コンプライアンス遵守
  • ・定期的な内部監査実施、監査体制の強化
  • ・コンプライアンス勉強会実施
  • SDGS16 平和と公正をすべての人に