History 沿革

  • 1925

    大正14年4月

    福岡県八幡市(現、北九州市八幡東区)に、大石商店を創業。藁工品、麻袋の販売を開始。

  • 1933

    昭和8年4月

    再生袋の製造、販売を開始。

  • 1947

    昭和22年2月

    大石商店の組織を変更し、株式会社大石商店を設立。

  • 1948

    昭和23年6月

    福岡県八幡市(現、北九州市八幡西区)に、大石工業株式会社を設立。
    シャベル、スコップ、農機具などの製造、販売を開始。

    昭和23年7月

    福岡市に九州資源株式会社を設立。製紙原料(新聞古紙)の回収、販売を開始。

  • 1949

    昭和24年8月

    大型クラフト紙袋の製造、販売を開始。

  • 1950

    昭和25年9月

    大石工業株式会社において、スチールサッシ・ドアーの製造、販売を開始。

  • 1952

    昭和27年2月

    大石工業株式会社を吸収合併し、社名を大石産業株式会社に変更。

  • 1953

    昭和28年8月

    段ボール設備を新設し、段ボールの製造、販売を開始。

  • 1959

    昭和34年10月

    千葉市に工場を新設し、大型クラフト紙袋の製造を開始。

  • 1961

    昭和36年5月

    福岡県八幡市(現、北九州市八幡西区)に、工場を新設。
    アルミサッシ・ドアーの製造、販売を開始。

  • 1962

    昭和37年10月

    福岡県小倉市(現、北九州市小倉南区)に、工場を新設。
    大型クラフト紙袋の製造を開始。

  • 1963

    昭和38年12月

    福岡県鞍手郡鞍手町に鞍手モウルド株式会社設立。
    パルプモウルド製品の製造を開始。

  • 1965

    昭和40年4月

    福岡県直方市に工場を新設。段ボールの製造を開始。

  • 1967

    昭和42年10月

    千葉工場内に樹脂製造設備を新設。樹脂袋の製造を開始。

  • 1968

    昭和43年10月

    福岡県鞍手郡鞍手町に、大石サッシ株式会社を設立。
    スチールおよびアルミサッシ・ドアーの製造、販売を新会社に移管する。

    昭和43年11月

    大分市に大分段ボール株式会社を設立。

  • 1969

    昭和44年7月

    北九州市八幡西区にマタイ大石樹脂株式会社を設立。
    樹脂重袋ならびに軽包装材の製造を開始。

  • 1972

    昭和47年6月

    静岡県富士市に、鞍手モウルド株式会社富士工場を新設。
    パルプモウルド製品の製造を開始。

    昭和47年10月

    鞍手モウルド株式会社(福岡県鞍手郡鞍手町、資本金1億5千万円)の総販売代理店となり、パルプモウルド製品の営業販売を開始。

  • 1973

    昭和48年3月

    熊本県山鹿市に、熊本段ボール株式会社を設立。

  • 1975

    昭和50年6月

    青森県上北郡下田町に、鞍手モウルド株式会社八戸工場を新設。
    パルプモウルド製品の製造を開始。

  • 1977

    昭和52年10月

    大石サッシ株式会社を吸収合併。

  • 1978

    昭和53年6月

    鞍手工場内にマタイ大石樹脂株式会社の新工場を建設。樹脂製造設備を移転増設。

    昭和53年9月

    福岡県鞍手郡鞍手町に、株式会社ユニパックを設立。新製品・新市場の開発体制を強化。

  • 1979

    昭和54年7月

    香港に亜細亜包装有限公司(ASIA PACKAGING SYSTEM Ltd.,)を設立。

    昭和54年9月

    北九州市八幡東区に、トヨタビスタ北九州株式会社を設立。

  • 1980

    昭和55年5月

    福岡証券取引所に株式上場。

  • 1982

    昭和57年4月

    鞍手モウルド株式会社、マタイ大石樹脂株式会社を吸収合併。

  • 1983

    昭和58年10月

    OA機器部を新設。日本電気株式会社販売代理店となり、同社製品の販売を開始。

  • 1986

    昭和61年4月

    OA機器部を独立、北九州市八幡東区に、株式会社アクシスを設立。

  • 1989

    平成元年4月

    熊本段ボール株式会社を株式会社サンオオイシに社名変更し、南九州を販売エリアとして事業開始。

    平成元年4月

    経営企画室の「AVチーム」と九州資源(株)デザイン室ファディモを統合、AV、デザインの複合化を計る。

  • 1990

    平成2年3月

    マレーシアに、CORE PAX (M) SDN. BHD.を設立。

  • 1993

    平成5年4月

    ファディモ事業部を独立し、北九州市八幡東区に株式会社ファディモを設立。

  • 1994

    平成6年4月

    シンガポールにシンガポール営業所を開設。

  • 1996

    平成8年11月

    茨城県北茨城市に、茨城工場を新設。パルプモウルド製品の製造を開始。

  • 1998

    平成10年4月

    九州資源株式会社を株式会社ファディモが吸収合併。

    平成10年6月

    トヨタビスタ北九州株式会社の株式を売却。

  • 1999

    平成11年4月

    大分段ボール株式会社を吸収合併。

  • 2000

    平成12年1月

    株式会社サンオオイシを吸収合併。

    平成12年3月

    フィルム部鞍手工場でISO 9002認証取得。

    平成12年4月

    株式会社アクシスと株式会社ファディモの合併。

  • 2001

    平成13年1月

    CORE PAX (M) SDN. BHD.でISO 9001を認証取得。

    平成13年3月

    モウルド事業部茨城工場、関東営業課及び設計チームでISO 9001を認証取得。

  • 2002

    平成14年1月

    モウルド事業部の3工場(鞍手・茨城・八戸)と3営業課(西日本・関東・東北)及び本社で ISO 14001を認証取得。

    平成14年6月

    中国に、大連大石包装有限公司を設立。

  • 2003

    平成15年2月

    紙袋事業部小倉工場でISO 9001を認証取得。

  • 2004

    平成16年5月

    茨城県北茨城市にフィルム事業部関東工場新設に伴い、千葉工場の樹脂生産設備を移転。

  • 2005

    平成17年2月

    段ボール事業部でISO 9001を認証取得。

  • 2007

    平成19年4月

    フィルム事業部でISO 14001を認証取得。

    平成19年7月

    福岡県鞍手郡鞍手町に、パルプモウルド九州第三工場を新設。
    パルプモウルド製品の製造を開始。

  • 2010

    平成22年12月

    CORE PAX (M) SDN. BHD.がGMPの認証を取得。

  • 2013

    平成25年6月

    マレーシアに合弁会社ENCORE LAMI SDN.BHD.を設立。

  • 2014

    平成26年8月

    CORE PAX (M) SDN. BHD.がISO 22000:2005とMS 1480:2007の認証を取得。

  • 2016

    平成28年4月

    大阪府茨木市に関西営業部を開設。

  • 2017

    平成29年2月

    CORE PAX (M) SDN. BHD.がハラール認証を取得。

    平成29年4月

    関西営業部を支店に昇格。

  • 2019

    令和1年5月

    柳沢製袋株式会社を子会社化。

  • 2022

    令和4年2月

    東京証券取引所市場第二部に株式上場。

  • 2024

    令和6年10月

    FUSIONS TRADING MALAYSIA SDN. BHD. 設立

  • 2025

    令和7年4月

    創業100周年を迎える